試行錯誤の日々ですね。
SEOライティングとアフェリエイトの勉強を本格的に始めたので、そろそろ本腰入れていきます。
今年は様々なビジネスに挑戦できたらと思います。
SEOライティングはコツを掴めば短時間で良質な記事を量産できそうですね。
物書きもやっているので、文章を要約・簡略化するのは得意なので。
あとはコツをつかむまで量をこなしていくだけですね。
サボらず・リズムよく業務をこなせていけたので、自分にしては珍しく及第点かなと。
ただ、飛ばしすぎた感も否めないので、明日の反動が少し怖いw
疲れたらちょっと休んでまた動く。
人の体も車と一緒で、ガス欠したら故障の原因になりかねません。
できれば情熱が燃え尽きる前に一度休みを挟んだ方が継続出来ていいですね。
新しく出てきたモノには「とりあえず雑に絡んでいい」みたいな風潮がありますよね。
今でこそゲーム実況者の方々も扱いと待遇がかなり良くなりましたが、彼ら/彼女らも最初出てきたときは、「海の物とも山の物ともつかぬ存在だから雑に扱っていい、煽っていい存在」みたいな風潮がありました。
ネットの向こう側には必ず人がいると心がけ、常日頃からモラルとマナーには気を遣って接していきたいですよね。
VTuber界隈のルールもそう言うことなんだと思いますよ。
「天才とは努力する凡才のことである。 」
有名なアインシュタインの言葉ですが、「天才」という言葉にどのような真意を込めて使うのかは人それぞれですよね。
まぁ、大抵の場合は、「天才とは努力しなくても成果を残せる羨ましい人たち」という意味を込めるのでしょうけれど。
んなこたぁない。
フ、フリーランスは楽しいからやっているだけだもん!
つ、強がりなんかじゃないんだからねっ!
さすが、「ねとらぼ」を長くやっているだけありますね。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」
ビスマルクの有名な格言ですが、他者が経験してきたことは自分の経験に置き換えた方がいいです。
つまり、医療系・薬系の記事を素人がTwitterでつぶやいたりブログで書いたりするのは厳禁です。
読者も、ネット上には有効なエビデンスを証明できる論文が限られている事実を認知した上で、流れてくる情報に目を通すようにしましょう。
宝塚歌劇団がいかに素晴らしいかを伝えてくれる素敵なツイート。
私も宝塚が好きなので、「裏でこういうやり取りがあったんだなぁ」と想像するとニヤニヤしちゃいます。
『ミッドサマー』はまだ観に行けていないので早く観に行きたい。
てか、やっぱりオタクってすごいw
確定申告は一昔前に比べてうんと簡単に楽になったから恐れずにやろう!
あと、VTuberの方々は雇用契約なのか業務委託契約なのかをしっかり確認しておきましょう。
業務委託契約ならば、フリーランス扱いで確定申告は自分でやらないといけませんので……。
さすがネトフリ!
今までにない豪華な人たちの組み合わせで眺めているだけで「どんなすごい作品ができるのかな」とワクワクしちゃいますね!
楽しみ。
今日はここまで!
お仕事がんばる!
アイキャッチ画像は夕飯に作ったビーフシチューです。
パッケージの裏に書いている水の量って、絶対にアク取りしたら減る水の量を含めているよね。
たまに「アクが少ないからアク取りしなくていいかなぁ」と思ってアク取りしないで作ったら、ほぼ確実にサラサラの美味しくないシチューになるもの。
今回はちゃんとアク取ったし、水もそれで減ったらから、トロトロの美味しいシチューになったけれどね。