土日祝日はグダる(真理)
今日はニチアサを堪能した後に奥様とグダっていたらそのまま午後3時過ぎになっていてグダグダだよぉ。
ま、人間だもの。そんな日もある。
てか、そんなことより「魔進戦隊キラメイジャー」ですよ!!!!!
私はキラメイジャーについて熱く語りたい!
しかし、ここは日誌なので、また別の記事を作って語ろうと思います。
日曜日だから、仕事もしていなくていいじゃない!
私は、日曜日だけは自分を責めないことにしている。
それが、私のジャスティス……。
信じる奴が正義(ジャスティス)! 俺のファンタジー……。
廃墟っぽいけれど廃墟じゃない点がすごくそそる。
台湾とかも「そこに誰か住んでいるの……?」って建物がたくさんあるのですけれど、隙間を覗くと確かにそこに人の気配を感じられてゾクゾクするんですよね。
ITがすごいのは台湾だけじゃない。
日本だってスゴイ技術者を抱えているのに、国がそれを採用しないのは明らかに国家損失。
逆に東京都はすごい。
すばらしい技術者の使い方をちゃんとわかっている。
国民がこういうところに目を向けると世の中もっと良くなるんだろうけれどね。
システムエンジニアやプログラマーの人、もしくは目指している人は絶対に覗くべきです。
GitHubでこのシステムのソースが公開されていることは奇跡に近い。
富山県の「庄川湯谷温泉」らしいですね。
旅館は廃業なさっているけれど、温泉は湧き続けているので、まだ利用可能とか。
すばらしい。行ってみたいけれど、私は今、札幌にいます。
悔やむ。
鈴木敏夫さんは流石としか言いようがないw
ホント、鈴木さんあっての宮崎駿さんだよなぁ。
ま、どちらもあってなのは言わずもがな。
ぬっこ!
ちなみに、外国の人に「アスホール」と言うと、俗語(スラング)で「クソ野郎」「この野郎」とかの意味になるから要注意だよ♡
血気盛んな人以外は使わないでね♪
マントが本体。
おお。「邪聖剣ネクロマンサー」じゃないですか。
あの、パスワードが凶悪な!(この時代のゲームには「セーブ」という概念が存在していなかった)
身を守るにはチャカが必要。
ドリフは本当に偉大。
もうね、なんと言うかね、うん。
糸井さんは本当に分かりやすい人ですよね。
わかりやすいって大切。
時間を金で買うにはこうするのだー!
私も欲しい。
バイブルインデックスw
しかし、私も欲しい。
聖書ってマジで分厚いから、たまに読みたくなったとき、どこになんの話が書かれていたかわからなくなっちゃうんですよね。
聖書、一家に一冊もっておくと面白いですよ。(なお、私はクリスチャンじゃない。趣味で聖書を持っているだけ)
歴史から学ぶのは賢者。
ここ最近のイオングループの対応力は本当にすごいですね。
バッタまじでヤバい。
ちなみに、蝗害(こうがい)を起こすのは「イナゴ」じゃなくて「サバクトビバッタ」です。
私も最近覚えた知識。
今日のホラー。
kashmi先生のマンガ一部。
今、目の前にある建物って、本当は「当たり前」じゃなくって。
なくなったら、そこにあった建物って思い出せなくなってしまう。
なんだか悲しいなぁといつも思いつつ、私はそれを記録に残さず脳裏に焼けつけようとそこそこ必死に見つめるのです。
『ぼくの地球を守って』は少女マンガ雑誌「花とゆめ」の歴代作品でもかなりいい作品なので、未読の人はぜひ読んでほしいです。
アニメもええよ。
『企業戦士YAMAZAKI(ビジネスコマンドー・ヤマザキ)』は本当にいい作品です。
深くは語るまい。
あと「Google Earth(グーグル・アース)」もいいよね。
マジで気が付けば3時間とか余裕で経っているから要注意。
摂氏マイナス1度が温かい世界(白目)
うおぉぉぉ! 新型コロナウイルスは絶対に許さない!
コロナビール美味しいからみんなも飲もう!(20歳以上)
マジでコラ画像にしか見えない。
ウルクにふるさと納税すると何がもらえるのだろうか?
……やっぱり麦酒?
アイキャッチ画像は親友の無忙庵さん(https://photopool.bts-works.com/)から許可を得て拝借しています。
興味がございましたらご支援の程よろしくお願い申し上げます。
ここまで読んでくれていつもありがとう。
私はこれから「アイカツ!」の重大発表をドキドキしながら待機しているよ。(2020年3月8日午後7時から発表)