親戚の子供が「将来ユーチューバーになりたい」と言うので「なんで今すぐならないの、スマホもPCもあるんだし今すぐやりなよ、将来とか言ってる奴は一生やらないよ」と言ったら泣き出した、という話を聞いた。世の中やれば出来ることをやらない理由を作ってやらない人が多い。まずやるしかないのよな。
引用元: ROBA@vjrobaさんのツイート(2020年2月12日 8:53)
思い立ったが吉日。上記ツイートを見て「子どももYouTubeで稼げる」ことを親子に伝える記事を書きたいと思いました。
この記事を読んで得られる情報は以下です。
これから詳しく書いていきます。
実際に1年で28億円稼いだ8歳児のユーチューバーがいます。
2019年に『フォーブス Forbes』が発表した「世界で最も稼ぐユーチューバー」には、2人の子どもが1位・3位にランクインしました。
あとは、あなたが行動するか、です。
ライアン君もアナスタシアちゃんも海外の子どもじゃないですか。
70cleamちゃんは日本の女の子ですよ。
他にも視聴回数などが多い日本の子どものYouTubeは多くあります。
キッズライン Kids Lineさんやプリンセス姫スイートTVさんなども日本です。
ライアン君の配信している動画は、新しいおもちゃを開封して、実際に遊んでみて、好きか・嫌いかのレビューをする内容が多いです。
シンプルな内容ながら、動画再生数はユーチューバーの中でもトップクラスです。
ライアン君は自分の人気を生かし、ブランド「ライアンズ・ワールド」を立ち上げて、ライセンス料などで稼いでいます。
アナスタシアちゃんの配信している動画は、家族との寸劇的な内容が多いです。
動画の始まりから終わりまで、アナスタシアちゃんの笑顔と幸せそうな空気が伝わってきて、見ているこちらまでも「ほんわか」とした和む空気になっちゃいます。
アナスタシアちゃんは自分の人気を生かし、ご両親とゲームやおもちゃなどのプロデュースをして、有名企業とスポンサー契約を結ぶことで稼ぐことに成功しています。
70cleamちゃんの配信している動画は、顔出しを一切しないでおもちゃ遊びをしているところを魅せる内容が多いです。
親御さんが撮影していらっしゃるのか、始まりから最後まで70cleamちゃんが安心して遊んでいる姿を眺めていると、こちらまで穏やかな気持ちになってきます。
もし動画配信をするにしても、子どもの顔出しには抵抗があるご両親は多いと思います。
「子どもの顔出しさえなければ動画撮影してみたい!」と言う親御さんには、70cleamちゃんはとても参考になる子どものYouTubeだと思います。
詳しく説明していきます。
人気のキッズユーチューバーに共通している点は、とにかく動画撮影を楽しんでいること。
特にライアン君は、YouTube撮影をすごく楽しんでいることがわかります。
ライアン君は全力でおもちゃ遊びをして、最後に好きか・嫌いかを話してくれるので、見ているこちら側にも説得力が伝わってきます。
ライアン君にも、アナスタシアちゃんにも、70cleamちゃんにも共通している点は、ご両親の全面協力があるから、子どもが安心して活動できていること。
特に70cleamちゃんは、撮影している人が親御さんなのか、近くにご両親がいるから安心しておもちゃ遊びをしている様子が見ているこちら側にもわかります。
子どもたちが安心して楽しんでいる様子を配信してくれているからこそ、見ているこちら側も安心して「ほっこり」した気持ちになれるんですよね。
子どものYouTubeが成功するカギは、ご両親がYouTubeを理解すること、家族が子どもの動画撮影に積極的に協力することです。
特にアナスタシアちゃんの動画には、お父さんも積極的に撮影に参加していて、ファミリーチャンネルの温かさがあります。
親子団らんの空気が見ているこちら側にも伝わってきて、思わず「ほのぼの」とした温かい気持ちになってしまうんですよね。
子どもがYouTubeで稼げるようになるには、ご両親の理解と全面協力が必要不可欠です。
しかし、YouTubeで稼げるようになることは、実は「真の成功」ではありません。
以下は、ライアン君にも、アナスタシアちゃんにも、70cleamちゃんにも共通している点です。
つまり、子どもYouTubeの真の成功とは、親子でYouTubeを全力で楽しむことです。
稼げるようになる、と言うのは、実は副作用に過ぎないのかもしれませんね。
いつだって家族みんなの笑顔が、子どもにとっては最高の宝物なのですから。